【特集】オルトモア蒸留所(aultmore)|場所・歴史・製法・味と種類|WhiskyRoundup

記事の概要

世界中の蒸留所図鑑完成を目標としたシリーズです。

今回はスコットランドより「オルトモア蒸留所」になります!

Points!「立地・歴史・伝統的な製法・オフィシャルボトルの簡単な解説」

キーワード

デュワーズ/スペイサイド/フォギーモス/原酒の多くがブレンド用

オルトモアの特徴

ノンピート/りんご/オレンジ/フルーティ/モルティな甘み/ウッディネス/スパイシー/バランス感抜群

オルトモア蒸留所

オルトモア蒸留所の立地・歴史・製法についてまとめていきます。

蒸留所の概要

創業年1897年
所有会社バカルディ社
地域分類スコットランド
スペイサイド キース地区
発酵槽カラ松製6基
ポットスチル初留2基・再留2基
仕込み水フォギーモスの泉
ブレンド先デュワーズ

「オルトモア蒸留所」蒸留所の立地

立地について

オルトモア蒸留所はスコットランドのスペイサイド、その内部にあるキース地区に位置しています。

蒸留所の近辺はフォギーモス(霧が深い湿地)と呼ばれており、豊富なピートや良質な水を得ることができるウイスキー作りには最適な土地となっています。昔から人口もまばらな地域であったため、かつては密造の中心地として栄えていた背景もあります。

ちなみに「オルトモア」はゲール語で大きな川を意味しており、これは蒸留所の近傍を流れるオーヒンデラン川のことを指しているとも言われています。

「オルトモア蒸留所」蒸留所の歴史

オルトモア蒸留所の歴史を下表のとおり整理しました!

西暦年内容
1897年当時ベンリネス蒸留所を運営していたアレクサンダー・エドワードによってオルトモア蒸留所が創業される
1899年世界大戦の影響による大麦不足から生産量が減り一時閉鎖に追い込まれてしまう
1915年オルトモアに通づる鉄道路線が廃線とされる
1917年世界大戦の影響により1919年にかけて生産が大きく落ちこむ
1923年蒸留所がジョン・デュワー&サンズ社へと売却される
1925年ジョン・デュワー&サンズ社がDCL社の一部となる
1930年蒸留所はDCL社の子会社であるスコティッシュモルトディスティラーズ社へと譲渡される
1943年世界大戦の影響により1945年まで蒸留所が閉鎖される
1967年蒸留器の加熱方式が直火から蒸気による間接加熱方式に変更される
モルティングフロアが閉鎖される
1971年ポットスチルが2基増設されて4基体制となる
1960年−1970年にかけて蒸留所の完全な改修が行われていた
1992年DCL社がUD社の一部となる
1998年蒸留所がデュワーズを構成する他の蒸留所と共にバカルディ社に買収される
2002年最先端のフルロイターマッシュタンが導入される
2004年初の公式ボトルとして12年熟成のオルトモアがリリースされる
2014年英国内において公式ボトルの21年.25年.30年がリリースされる

「オルトモア蒸留所」製法の特徴

製麦

オルトモア蒸留所では1967年まで自社にてフロアモルティングを行なっていましたが、現在は専門業社(シンプソンズ社)に製麦を委託しています。

使用する麦芽はノンピートタイプのものになります。

原料のモルトを1960年代初頭より使用されているポルテウス社製のモルトミルにて粉砕してグリストとしたのち、糖化の工程へと進みます!

出典:diffordsguide

糖化

オルトモア蒸留所では仕込み水としてフォギーモスの泉の水を使用しています。マッシュタンはステインネッカー社製の最新鋭のステンレス製フルロイタータンが使用されています。グリスト容量は1バッチあたり10トンになります。

マッシュタンにグリストを投入したのち、加熱した仕込み水を複数回に分けて注ぐことで糖化が進められます。この工程を終えることで糖分を多分に含んだウォートを得ることができます。オルトモアの場合1バッチあたり約48000リットルのウォートが回収可能です。

通常ウォートは残存する浮遊物を沈殿させるために一度アンダーバックへと送られますが、オルトモアのタンはコンピューター制御により圧力差が管理されているため、これを必要としません。

次の工程は発酵になります!

出典:diffordsguide

発酵

オルトモア蒸留所にはカラ松製で容量48000リットルのウォッシュバックが6基設置されています。これらのウォッシュバックは概ね40年ごとに交換されています。

使用される酵母はケリー社製リキッドイーストであり、これを冷却されたウォートと共にウォッシュバックに投入することで発酵が進められます。発酵にかける時間は56〜70時間となっており、概ね標準的な長さとなっています。

発酵を終えるとアルコール度数約8%程度のもろみが完成し、次の蒸留の工程へと進みます!

出典:diffordsguide

蒸留

オルトモア蒸留所には容量16500リットルのウォッシュスチルが2基、容量15000リットルのスピリットスチルが2基設置されています。形状はどれもストレートヘッド型であり、デュワーズを構成するアバフェルディやロイヤルブラックラなどとかなり似通った形状・サイズとなっています。

スチルの加熱方式は蒸気による間接加熱方式、冷却方式はシェル&チューブ方式が採用されています。

初留によって得られるローワインのアルコール度数は23〜26%程度、再留を経てミドルカットを終えたニューポットのアルコール度数は約69%となります。

次の工程は熟成になります。

出典:diffordsguide

熟成

オルトモア蒸留所は独自のウェアハウスを持っておらず、ブレンド用かシングルモルト用かを問わず、タンカーにてグラスゴーのジョン・デュワー&サンズ社の熟成庫へと運ばれます。

生産される原酒のほとんどがブレンデッドウイスキーのデュワーズのキーモルトとして使われています。また蒸留所の規模も他のデュワーズ構成原酒の中では最小であるため、シングルモルトとしてのリリースはごく僅かとなってしまっています。

オフィシャルボトル一覧

オルトモア蒸留所のオフィシャルボトルを紹介していきます!

※現在日本で流通している2本のみ紹介いたします!

オルトモア 12年

ポイント

主にデュワーズの構成原酒としてその力を発揮しているオルトモア蒸留所が出しているシングルモルトのうち最もスタンダードなボトルです!

ノンピートタイプのため非常にフルーティでありながら、スパイシーさも有している非常に複雑で深い味わいを特徴としています。

もちろん単体のシングルモルトとしてもかなり美味ですが、デュワーズやその構成原酒たちと併せて飲み比べるといった楽しみ方も大いにアリだと思います!

ー特徴ー

価格帯

Amazon:6,250円/楽天市場:6,190円(送料込み)

※2022年6月現在

香り

フレッシュなりんご/洋梨/バナナ系あまさ/モルティ

味わい

りんご系フルーティ/モルティな甘み/バニラ/キャラメル/柑橘系

余韻

暖かく甘いモルティさがありつつドライな余韻が長く続く

オルトモア 18年

ポイント

18年という長期の熟成を経てボトリングされたオルトモアになります!

12年と比較しても甘みとスパイシーさのバランスを崩さずに深みを増しており、より複雑な美味を味わうことができます。

しかしながら流通量があまり多くなく、通販などでは品切れなことも多いのがネックです。検索してネット通販の類をみればどこかにはあるかと思いますので、欲しい方はお手数ですが探してみてください…!

ー特徴ー

価格帯

Amazon:ナシ/楽天市場:15,800円(送料込み)

※2022年6月現在

香り

熟したりんご/オレンジ系柑橘/クッキー系/モルティな甘み/レーズン/オークの甘さ

味わい

オレンジピール/ドライフルーツ/モルティ/はちみつ/ウッディ/スパイシー

余韻

極めてバランス感のよい甘さとスパイシーさが長く続く

参考資料

参考サイト:whisky.com scotchwhisky.com diffordsguide